ブログ

✍集団プログラム&児童館へおでかけ🚙
みなさまこんにちは。放課後等デイサービス・まはろ桜です🌸
4月26日(土)の様子をご覧ください(#^^#)
本日は「✍集団プログラム」を午前中に行い、
午後は「児童館へおでかけ🚙」しました。
まずは、集団プログラムから…💡
集団プログラムは、視覚・聴覚等さまざまな感覚を刺激する課題や
ソーシャルスキルトレーニング等を盛り込んだいくつかの課題を
小集団で楽しみながら行うプログラムになります✨
本日のプログラムは‥‥
①読み聞かせ
②ぬりえ
③動物探し
④レース
⑤小麦粘土遊び
でした。本日は、4人の小集団に分かれて行いました✨
まずは、元気にご挨拶…👏
①読み聞かせでは、紙芝居や絵本を読みました!
みんな集中して聞くことができています🌞
最後に「主人公は誰だったかな?」等の質問をすると、
「きつね!」「女の子!」と元気に答えてくれました(^^♪
読み聞かせを通して、言葉の使い方を学んだり、
イメージ力を向上させること等ができます。
②ぬりえでは、好きなぬりえを選んで塗っていきます✨
「何色で塗ろうかな…?」と思い思いの色使いで表現をして楽しみました。
ぬりえは、鉛筆の使い方といった巧緻性を練習できるだけでなく、
集中力を高めたり、自己表現を促す効果が期待できます💕
③動物探しでは、スタッフが言った動物を聞き取って、タッチしに行きます💖
「うさぎ…どこだろう…いた!」と言われたことを記憶しながら楽しく取り組めました。
難しい問題では、スタッフ2人が「ぶた!うさぎ!」と同時に言い、聞き取ってもらいました…!
苦戦しつつも、しっかりと聞き取ってくれました💕さすがです(^^ゞ
この課題では、聴覚刺激への反応を高めることが期待できます。
それによって、日常生活で指示を聞く等がスムーズになることを念頭に行っています✨
④レースでは、1つのサーキットをみんなで順番を意識して回ったり、チーム戦をして楽しみました。
チーム戦では、急いでポンポンをケースに入れる→橋を渡る→マジックハンドで物をつかんでかご🧺にいれるという、内容で実施しました。
「がんばれ~」と応援をしながら、順番をしっかりと待って取り組むことができました。
この課題では、一緒にサーキットを回ることでお友だちを意識し、他者意識を向上させたり、
お友だちを応援したり、協力するといったソーシャルスキルを学ぶことができます💗
⑤小麦粘土遊びでは、感覚を楽しみながら思い思いの作品を仕上げることができました♬
「ぐにゅぐにゅしてる~~~!」と感覚を楽しみながらみんな集中して取り組んでいます🌟
粘土遊びでは、感覚に慣れることや、自由に作成することを通して自己表現の方法を学ぶことができます。
本日の集団プログラムもばっちりでした🌞
次回もまた楽しみながら取り組みましょうね💕
午後は、「児童館へおでかけ🚙」しました。
ボールで遊んだり、フラフープで遊んだり、スタッフやお友だちと追いかけっこをしたり…🎵
楽しく身体を動かして遊ぶことができました💕
本日もみんなでたくさん活動して、たくさん遊んで楽しかったですね💗
それではまたお会いしましょう🌸