MAHALO

ブログ

🔥【避難訓練】🔥 ~火事を起こさないようにするために~

こんにちは!

 

放課後等デイサービスまはろさいたま与野です!

 

5月13日(火)の様子をご覧ください!

 

今回は【避難訓練】ということで、火事の怖さや、

 

子供が誤って使用すると簡単に火事が起こってしまいうる物、状況について

 

動画を見て勉強し、その後にクイズ形式で知識を定着させていただきました😌

 

まずは火事の動画【火はこわーい(火災予防啓発動画)】

を観てもらい、

 

マッチやライターに触らない事・使おうとしない事、

 

そしてお母さんがよくいるキッチン・台所で遊んではいけない事、

 

以上二点を学びました。

 

そしてクイズを挟んでもう一動画【ケムリのおばけ(火災予防啓発動画)】

こちらでは、もしも火事になったら怖いのが、もちろん火と同様に“けむり”も怖いものである事、

 

そしてその怖いけむりから身をかがめて、鼻と口をハンカチやタオルで押さえて、

 

けむりを吸わないように逃げる事を学びました。

 

この二つの動画の後には絵カードクイズを出題。

 

スタッフさんが「こどもがさわったらだめなものはなーんだ?」や、

 

「かじでけむりがでたら、なにをしたらいいですか?」などと言葉で質問し、

 

三か所に貼ってある絵カードの所に集まってもらいます。

 

幾人かは迷ったりしたものの、最終的にはお子様たちはきちんと正解できていました!

身近にある火という道具…。便利ではあるものの、侮ってはいけません。

 

お子様皆に改めて火の怖さ、けむりの怖さが伝わったらいいなあ、という思いでした😐

 

それではまたお会いしましょう!👋