ブログ

SSTで学ぶ「ふわふわ言葉」😊✨
みなさんこんにちは😊
放課後等デイサービスまはろ桜木町です!!
10月15日(木)の様子をご覧ください👀
本日の課題は『SST』でした✨
最初は説明をよくきいて、
SST(ソーシャルスキルトレーニング)では、人との関わり方やコミュニケーションの力を育てる練習をします。
その中でも大切なのが、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」を意識することです。
「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」ってなに?
学校の道徳やSST(ソーシャルスキルトレーニング)でよく出てくる言葉に、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」があります。
この2つは、人の気持ちをあたためる言葉と、人を傷つけてしまう言葉のことを表しています!
どちらも私たちの毎日のコミュニケーションに、とても大切なんです✌
真剣な表情をパシャリ📸
🌷「ふわふわ言葉」は、聞くと心があたたかく、うれしくなる言葉です😄
まるでやさしい風やふかふかの雲のように、気持ちを包みこんでくれます。
真剣な表情をパシャリ📸
🌵ちくちく言葉とは
「ちくちく言葉」は、聞くと心が痛くなったり、悲しくなったりする言葉です。
まるでサボテンのトゲのように、相手の気持ちをちくっと刺してしまうことがあります。
グループワークのあと、個別ワークを行いました!
個別ワークでは、ワークシートを使い、目の前にいるお友達の良いところや感じたことをまとめました✌
手を挙げて発表してくれたお友達✨
課題が終わった後はスタッフとタッチをして終わりです👏✨
それではまたお会いしましょう🌸